会社情報
会社概要
社名 | イッツ・コーポレーション株式会社 |
---|---|
設立 | 1991年6月17日 |
資本金 | 4,900万円 |
所在地 | 大阪府大阪市中央区道修町2-5-16 |
代表取締役 | 小池 洋平 |
従業員数 | 500名/うち正社員38名(2021年3月時点)※パート・アルバイト含む |
売上高 | 17憶733万円(2021年3月実績) |
事業所 |
【第一本社】 大阪府大阪市中央区道修町2-5-16 TEL 06-4706-1211 FAX 06-4706-1210 【第二本社】 和歌山県和歌山市西汀丁57番地 【東京オフィス】 東京都港区三田1丁目6-3 シティタワー麻布十番2203 |
事業内容 |
1)アイスクリームショップチェーンの経営 2)カフェ・レストランの経営 3)各種フランチャイズチェーンへの加盟による飲食店、 物品販売店その他各種店舗の経営 4)農産物の加工販売 5)古物の売買 6)不動産の賃貸 |
取引銀行 |
紀陽銀行 三菱UFJ銀行 大阪シティ信用金庫 関西みらい銀行 みずほ銀行 |
取引先 |
B-Rサーティワンアイスクリーム株式会社 伊藤景パック産業株式会社 株式会社クラスター |
企業理念
“Credo”
(1)このクレドは、イッツ・コーポレーションのチームスタッフの信条です。私たちは、クレドに表現された価値観を自分のものとして受け入れます。そしてクレドに基づき判断・行動します。
(2)私たちのミッションは、いつでも既成概念にとらわれず、常に次のレベルあるいは、業界ナンバーワンを目指します。と同時に前向きで、積極的なスタッフに対し、個人のスキルアップ・成長を促すため、可能な限り協力し、成長できる機会・場所を提供します。私たちは、このミッションを気楽に、楽しく実現していきます。
(3)私たちは、お客様からの視線を意識した対応のできる、見本となる会社になりたいと思っています。 私たちの接客対応、仕事内容を見て、お客様は私たちの会社を判断します。 私たちは言葉使い、立ち振る舞い、顔の表情を含めてお客様から憧れられる人間です。 上司は最高レベルのサポートを行う能力が得られるよう、学習の機会を提供します。
(4)上司は部下と相談できる時間を定期的にもち、それを事前に告知します。 上司の大事な仕事は、部下に教えると同時に、教えられることです。クレドを自分のものとして受け入れられない場合、上司に相談します。上司はスタッフの要望に対して、誠実に耳を傾け、そしてベストな選択に向けて一緒に考えます。ただし、ミッションに対する妥協はしません。
(5)私たちは、得意分野で一番を目指します。どのような分野でもいいので一番になります。 一番になると、仕事も楽しくなり、結果として個人の生活も潤います。そのためには、毎日、知識や技術が伸びるよう課題をつくり、時間を見つけて勉強に取り組みます。
(6)私たちは、業務のシステム化を重視します。 繰り返し行われる作業、いやだなと思う仕事、繰り返し起こる問題はないでしょうか? そのような問題を解決するためのシステム化を提案し、文章にまとめるスタッフを私たちは大変評価します。また、仕事はどんどん増えますので、やらなくてもいい仕事を意識し、やらなくてもすむ方法も考えてみましょう。
(7)私たちは時間を守ります。遅刻する際には、必ず連絡します。 朝遅れると気分が悪いです。悪い気分で一日を始める人と、いい気分で一日を始める人がいます。 私たちは、いい気分を選択します。私たちは、整理整頓を重視します。 毎日身の回りを整理整頓することで、私たちの心も綺麗にします。
(8)「できない」「分からない」とはじめから諦めるのではなく、アプローチを変えて対応します。 「できるとしたら…」「分かるとしたら…」と質問を変えてみましょう。 できない問題なら、そもそもはじめから、あなたに降りかかってくるはずがありません。
(9)私たちは、自分で判断できる能力をもちます。 自分で考えないで、上司に「どうすればいいですか?」と聞くのは、新入社員のレベルです。 マネージャー・店長は、「いろいろな選択肢を考えてみたが、このようにしたい。なぜならば…」という思考方法をします。
(10)会社の数字に注目しましょう。仕事をやりながら考えてみましょう。 売り上げを上げるヒントはないか? 経費を下げるヒントはないか? 自分の仕事を、少しうまくできる工夫はないか? ヒントがでたら、紙に書いたり、口に出していってみましょう。 すべてのヒントは、あなたにやれる能力があるから、与えられるのです。
(11)自身が成長するための最善の方法は、他人に教えることです。 人に何かを教えるには、自分がそのことを熟知していなくては教えることは出来ません。 人に何かを教えるという機会を持つことで、教わる側以上に成長できます。
(12)私たちは摩擦を恐れず、意見を出し合います。 よいアイデアを生み出すためには、さまざまな視点からの意見(多重知性)が必要です。摩擦が見えない組織は、問題が潜伏しています。相手と意見が異なった場合には、「この問題は自分にとって、どのようなシグナルか」とまず客観的に考えてみます。その上で、その摩擦から何を学ぶことができるのか、第三者的に眺めてみましょう。意見が異なる際、全体を否定すると、人格批判になります。円滑なチームを運営していくため、問題だけに焦点をあててコメントするようにしましょう。
(13)お互い高めあう人々には共通点があります。 裏表がないこと。喜び上手、喜ばせ上手。本人のいないところで悪口を言わないこと。 フラストレーション・怒りの感情をコントロールし、自分、そして周囲の学びにつなげられること。ありがとうと頻繁にいえること。自分の非を認めて、素直に謝れること。心理ゲームの引き金を引かないこと。
(14)私たちは、チームワークを重視します。 たとえば、土曜、日曜、祝日などは忙しいことが分かっています。ですから、この日に休むことは、迷惑を他のスタッフおよびお客様にかけることになります。 チームスタッフは尊敬できる友人です。友人が困っているときは、進んで協力します。その際、「何か困ったことはある?」という聞き方をします。
(15)私たちは、全ての人の幸せを実現させるための行動をとります。 それが、自分のためだけの行動であったり、他人のためだけの行動であったり、一方に偏っていては実現できません。また、行動すらとらないということは、幸せを求めていないことへと繋がります。 私たちは、全ての人の幸せを実現することが目的です。